![]()
「はじまりました!きつめのよめいり楽屋裏座談会!
 題してきつね の うらばなし!」
![]()
「・・・と台本には書いてあるのですが、つまりはどういうことですか?」
![]()
「本編やキャラ紹介ページだけでは伝わらないような
 設定やらを紹介するコーナー・・・だそうだ」
![]()
「今回は第一回ということで、私のデザインの
 決定までの流れを紹介!ということですね!」
![]()
「うおっ!?急に旧デザインに変わったな!」
![]()
「デザインが決定しきる前に作ったアイコンが残っていたので
 今回はこちらで進めさせていただきますね。
Ver1
![]()
「まずは一番最初に描かれたものですね。」
![]()
「今とずいぶん違うけど、色身はほぼ変わってないんだな」
![]()
「そもそもこの私のデザインにはモデルがあるのですが
 それを自分の絵に落とし込むための試し描きだそうですね。」
![]()
「待て待て待て、モデルってなんだ?聞いてないぞ俺は」
![]()
「あまり大きな声では言えない気もしますが・・・
 ざっくり説明すると、キャラクターメイクができるゲームで作ったキャラが
 モチーフになっているという噂ですよ。だんな様」
![]()
「それ、オリジナルデザインと呼んでいいのか・・・?」
![]()
「難しいところですが、そのまんま流用ではないので
 大丈夫なんじゃないでしょうかね・・・?
 実際、元のキャラとはずいぶん変わってますし。」
![]()
「むう・・・深くは突っ込まないでおこう」
ver年賀状
![]()
「こちらは2015年の年賀状に描いたものですね。
 実質初のお目見えとなったものです」
![]()
「お、一気に今のバージョンまで近づいたな。」
![]()
「大きなデフォルメが特徴ですが
 ここでデザインの特徴がはっきりした感じですね」
ver2
![]()
「こちらが上の年賀状バージョンを基にしたバージョン。
 本格的な第1弾の立ち絵ですね」
![]()
「俗にいう「エロゲ塗り」の練習も兼ねての一枚だったみたいだな。」
![]()
「えっ・・・えろ!?」
![]()
「あ、いや。ギャルゲー塗りともいうけど・・・
 まあ、女の子がいっぱい出てくるゲームでよく使われる技法だな。」
![]()
「なんだか複雑な心境です・・・」
![]()
「そ、それはともかくだな・・・
 耳の先が白くなったのはここからなんだな。」
![]()
「あ、はい。そうですね。
 それと実は、このアイコンもこの時期に描かれたものだったりします。」
![]()
「アイコンと立ち絵でも違うあたり、いろいろ試行錯誤してたみたいですね。」
ver3
![]()
「お、なんか一気に雰囲気が変わったな」
![]()
「ここから描画ソフトを変えたのも要因かもしれませんね。
 ver2での経験を活かしてか、陰影をより描きこむようになってます。」
ver4
![]()
「続くバージョン5では、ほぼ同じポーズですけど
 バランスを調整した感じですね。
 何より塗りが「アニメ塗り」によってるのもポイントです。」
![]()
「耳毛の主線が入ったな。
 やっぱり主線抜きで描くのはめんどくさかったか」
![]()
「今に比べるとちょっと頭身が低いですね。
 それと髪の色も明るすぎる感じがします。」
![]()
「これはこれで悪くないんだけどな。
 色身が全体的に明るくなってるかな?」
ver5
![]()
「お、急に戻ったな」
![]()
「4と3のいいとこどりって感じでしょうかね。
 あと、実は前髪の流れが少し変わってます。」
![]()
「ついでに言うと、ここでようやく他二人の立ち絵を描いて
 「きつねのよめいり!」として最初に公開したのもこれだな。
 つまりは実質のver1でもあるわけだ。」
![]()
「さらにこの後の描きなおしで2017年現在の最新版である
 ver6が完成するわけですね。」
![]()
「私のデザインの成り立ちは以上です!
 次回からはようやくデザイン設定画の紹介となります!」
![]()
「きつねのターンが長すぎだろ・・・
 あたしの出番は相当先なんじゃないの?」